この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事になっています。
こんな疑問や不安を解決できる記事になっています。
有名結婚相談所10社以上を50項目以上で独自調査した結果と、ウェルスマに関する最新2025年版の情報をまとめました。
IBJアワード4期連続受賞のウェルスマは、低コストながら充実したサポート体制で多くの成婚実績を出しています。
この記事では「ウェルスマの口コミ・評判」だけでなく、料金プラン、サポート内容、会員データまで徹底解説します。
記事を読めば、あなたがウェルスマに向いているか、どのプランを選ぶべきかが明確になるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。


ウェルスマとは?基本情報と特徴

ウェルスマは、IBJ加盟の結婚相談所として高い評価を受けている注目のサービスです。
低コストながら充実したサポート内容と、業界最大級の会員数を誇ります。
その特徴と強みについて詳しく見ていきましょう。
ウェルスマはどんな結婚相談所?
ウェルスマは、IBJに加盟する結婚相談所の中で特に優れた成婚実績を持つサービスです。
月額9,800円から始められる低価格ながら、プロのカウンセラーによる手厚いサポートを受けられるのが最大の特徴です。
オンライン完結型のサービスとして、忙しい現代人でも効率的に婚活を進められる環境を提供しています。
特に「オーダーメイドサポート」を重視しており、会員一人ひとりの性格や希望に合わせたきめ細かな対応が評判です。
プロフィール作成から成婚まで一貫したサポートを受けられ、交際中のアドバイスやお相手の気持ち確認など、婚活の不安を解消するためのフォローが充実しています。
何より、IBJ加盟店として約9.4万人の会員データベースにアクセスできる点が、理想のパートナー探しの大きな強みとなっています。
IBJアワード4期連続受賞
ウェルスマはIBJが主催するアワードで4期連続の受賞実績を持っています。
これは4,211社あるIBJ加盟店の中でも特に優れた成婚実績を残した証であり、サービスの品質と効果を客観的に証明するものです。
特に「IBJ AWARD 2022・2023」ではW受賞という快挙を達成しました。
この実績は単なる運ではなく、ウェルスマ独自のオーダーメイドサポートと経験豊富なカウンセラーによる徹底したフォロー体制があってこそ可能になったものです。
IBJアワードは成婚数や成婚率など具体的な成果を基準に選出される権威ある賞であり、継続して受賞していることはサービスの一貫性と高品質を示しています。
婚活サービス選びで悩む方にとって、こうした客観的な評価指標は重要な判断材料となるでしょう。
成婚という最終目標に向けて確かな実績を持つウェルスマは、婚活初心者からリピーターまで幅広く支持されています。
会員数・成婚数の業界No.1
ウェルスマの最大の強みは、圧倒的な会員数と成婚実績です。
IBJ加盟店として会員数10万人以上、年間の成婚数10,000人以上という業界トップの数字を誇ります。
こうした豊富な会員基盤があるからこそ、様々な希望条件に合ったパートナーを見つけられる可能性が高まります。
特筆すべきは会員の質と多様性で、30代以下の若い層が会員の5割以上を占め、20代の会員増加率も高いという特徴があります。
また男性会員の多くは安定した収入を持ち、結婚後の生活基盤もしっかりしています。
これだけの規模と質を兼ね備えた会員データベースを活用できるのは、婚活において大きなアドバンテージとなるでしょう。
理想のパートナー像が明確な方ほど、選択肢の多さというウェルスマの強みを実感できるはずです。
採用率1%のカウンセラーとオーダーメイドサポート
ウェルスマのカウンセラーは、厳格な選考を経て採用された精鋭揃いです。
その採用率はわずか1%という厳しい基準で、100名以上の成婚実績を持つプロフェッショナルや全国トップ3の成婚率を誇る相談所出身者など、経験豊富な人材が集結しています。
全てのカウンセラーに共通するのは「寄り添いの精神」であり、会員一人ひとりのタイプに合わせたオーダーメイドのサポートを提供します。
画一的な婚活アドバイスではなく、その人の性格や価値観、希望に沿った丁寧なガイダンスが受けられるのです。
さらに一流コンサルティングファームの手法を活用し、カウンセラーによるサポートの質にばらつきが出ないよう体制を整えています。
婚活の不安や悩みは十人十色であり、プロフィール作成からお見合い、交際のフォローまで、状況に応じた適切なアドバイスが成功への鍵となります。
ウェルスマでは、そんな個別ニーズに応える高品質なサポートが標準装備されているのです。
オンライン特化で安価な料金プラン
ウェルスマが月額9,800円から始められる理由は、オンライン特化による効率的な運営にあります。
従来の結婚相談所と異なり、店舗を持たずにやり取りをオンラインで完結させることで運営コストを大幅に削減しています。
また、YouTubeや口コミによる集客戦略により、通常であれば1人あたり10万円程度かかる広告費を抑えることにも成功しました。
こうしたコスト削減の恩恵を会員に還元しているため、従来の結婚相談所と比べて圧倒的にリーズナブルな料金設定が実現しています。
オンライン完結型のサービスは、会員にとっても大きなメリットです。
忙しい仕事の合間でも、スマホやPCからいつでも活動できる利便性があります。
店舗に足を運ぶ時間が節約でき、より効率的な婚活が可能になるのです。
低コストだからといって質が落ちるわけではなく、むしろ本質的なサービス部分に集中投資することで、高品質なサポートを維持しています。

ウェルスマの口コミ・評判まとめ
結婚相談所選びで最も参考になるのは、実際に利用した人の声です。
ウェルスマについても様々な口コミや評判が寄せられています。
良い評価と悪い評価の両面から客観的に分析し、実際の体験談も交えて紹介します。
良い口コミ・評判
良い口コミ・評判
- コスパがいい
- サポートの質が高い
- 会員数が多い
ウェルスマに対する良い口コミでは、「コスパの良さ」と「サポートの質の高さ」を評価する声が圧倒的に多いです。
「月額9,800円という料金設定なのに、カウンセラーの対応が非常に丁寧で驚いた」という感想が目立ちます。
特にLINEでのやり取りが可能な点は、忙しい社会人にとって大きなメリットと評価されています。
レスポンスの早さも高評価で、「質問したらほぼ当日中に返信がある」という声が複数見られました。
またプロフィール作成のサポートについても「自分では気づかなかった魅力を引き出してくれた」「お見合い成立率が上がった」といった好評価があります。
IBJ加盟店として大規模な会員データベースにアクセスできる点も、多くの利用者から支持されています。
「前の相談所では2年活動して成婚できなかったが、ウェルスマに変えてから半年で成婚退会できた」という成功体験も少なくありません。
悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判
- 成婚料が高い
- プランによるサポート内容の差
- 対面でのサポートがない点が物足りない
ウェルスマへの不満点としては、主に「成婚料の高さ」と「プランによるサポート内容の差」が挙げられています。
成婚料は最安プランでも99,800円かかるため、月額費用の安さに比べると「想定外に高かった」と感じる利用者もいるようです。(IBJ加盟店は成婚料がかかることが多い。)
また完全オンライン型のサービスなので、「対面でのサポートがない点が物足りない」という意見も散見されました。
特に婚活初心者や不安を抱えている人にとっては、直接会って相談できないことがネックになる場合もあります。
さらに最安値のアシストコースでは紹介サービスがなく、専任カウンセラーとの相談もLINEのみという制約があります。
「金額の安さだけでコースを選んだが、結局マッチングアプリと何が違うのか分からなかった」という声もありました。
プラン選びの際には、自分に必要なサポートレベルをしっかり見極める必要があるでしょう。
実際の体験談・婚活の成功ストーリー
37歳女性の体験談では「プロフィール作成から活動開始までがスムーズで、カウンセラーのレスポンスの速さに感謝している」と評価しています。
専用アプリを使った申込みからお見合いまでの流れがシンプルで分かりやすく、お見合いの日程調整や場所の予約までサポートしてもらえたことで「お見合い自体に集中できた」と述べています。
40代男性の事例では、多忙な中でも効率的に婚活できた点を高く評価しています。
「土日で1日4件のお見合いを調整してもらえた」「平日夜のお見合いも組んでもらえた」など、ライフスタイルに合わせた柔軟なサポートが成功につながったようです。
また交際中のアドバイスやLINEのやり取りの相談にも応じてくれる点が心強かったとの声もあります。
地方在住の会員からは「オンライン対応が柔軟で、遠距離でも安心して活動できた」という評価があり、ウェルスマの強みであるオンライン特化型サービスのメリットが活かされた例といえるでしょう。

口コミから分かるウェルスマのメリット5選
数多くの口コミを分析すると、ウェルスマには他の結婚相談所と差別化された明確なメリットがあります。
特に利用者から高く評価されている5つのポイントを詳しく解説していきます。
これらのメリットを知ることで、ウェルスマが自分に合っているかどうかの判断材料になるでしょう。
ウェルスマのメリット
- プロが作る「選ばれるプロフィール」でお見合い成立率がUP
- カウンセラーのサポートが手厚く、LINEやZoomでいつでも相談可能
- 業界No.1のIBJ会員約10万人から理想の相手を探せる
- 月額9,800円〜とリーズナブルな料金で本格的な婚活ができる
- データ分析に基づいた客観的なアドバイスがもらえる
メリット①:プロが作る「選ばれるプロフィール」でお見合い成立率がUP
ウェルスマでは、数万人のプロフィールを研究して得た「異性に刺さるプロフィールノウハウ」を活用し、魅力的なプロフィール作成をサポートしています。
多くの利用者が「自分では表現できなかった魅力を引き出してもらえた」と評価しており、前の相談所と比較してお見合い成立率が3倍以上になった会員もいます。
プロフィール確認面談では、単なる添削にとどまらず、あなたのエピソードや個性を丁寧に聞き取り、魅力が最大限伝わる表現に仕上げていきます。
代表自身がWebライターとしての経験を持ち、「刺さる文章」のノウハウを持っていることも強みです。
婚活において最初の関門となるのがプロフィールの出来栄えであり、ここで差をつけられると後の活動にも大きく影響します。
ウェルスマのプロフィールサポートは、婚活初心者や自己PRが苦手な方にとって特に心強い味方となるでしょう。
メリット②:カウンセラーのサポートが手厚く、LINEやZoomでいつでも相談可能
採用率わずか1%という厳しい選考を通過した経験豊富なカウンセラーが、あなたの婚活をきめ細かくサポートします。
口コミでは「レスポンスの早さ」と「アドバイスの的確さ」が特に評価されており、多くの利用者が「当日中に返信がある安心感」を挙げています。
サポートコース以上では、LINEだけでなく電話やZoomでの相談も可能で、お見合いの悩みやデート中の不安など、いつでも気軽に相談できます。
「お見合い後に相手の反応が気になる」「次のデートでどう振る舞えばいい?」といった具体的な悩みにも、経験に基づいた実践的なアドバイスが得られます。
カウンセラーは「押し付け」ではなく「寄り添い」を重視しているため、自分のペースで婚活を進められるという安心感があります。
オンライン完結型でありながら、まるで近くに婚活のプロがいるような手厚いサポートが受けられる点は、多忙な現代人にとって大きな魅力といえるでしょう。
メリット③:業界No.1のIBJ会員約10万人から理想の相手を探せる
ウェルスマはIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しており、業界最大級の会員データベースにアクセスできます。
IBJ全体では10万名以上もの会員が在籍し、2023年には13,516名が成婚に至るという圧倒的な実績があります。
この膨大な会員数は、あなたの希望条件に合った理想のパートナーを見つける可能性を大きく高めてくれます。
会員の年齢層も幅広く、特に30代以下の若い層が5割以上を占め、20代会員も増加傾向にあるため、若い世代の婚活にも対応しています。
男性会員の多くは安定した収入があり、真剣に結婚を考える質の高い会員が集まっている点も評価されています。
「IBJ加盟店だから安心して入会できた」という口コミも多く、遊び目的やサクラの心配なく、信頼できる環境で婚活できることは大きな安心感につながります。

ウェルスマ公式サイトでは、情報が古く会員数が9.4万人となってますが、IBJ公式サイトの最新情報では10万人を突破しています。
メリット④:月額9,800円〜とリーズナブルな料金で本格的な婚活ができる
ウェルスマの最大の特徴は、他の結婚相談所と比べて圧倒的に低コストな点です。
最安プランの「アシストコース」では月額9,800円、入会金19,800円という低価格で本格的な婚活が始められます。
この料金設定が実現できた背景には、店舗を持たずオンライン完結型にすることでコストを削減し、YouTubeや口コミでの集客により広告費を大幅に抑えたビジネスモデルがあります。
「入会金だけで10万円、成婚料20万円」という従来の相談所のイメージを覆す価格設定は、多くの婚活初心者の背中を押す決め手になっています。
特に結婚を考え始めたばかりの方や、費用対効果を重視する方には大きなメリットといえるでしょう。
料金プランは4段階あり、サポート内容に応じて選べるため、自分に必要なサポートレベルに合わせた予算設定ができるのも魅力です。
メリット⑤:データ分析に基づいた客観的なアドバイスがもらえる
ウェルスマでは、サポートコース以上の会員に「活動分析レポート」を提供し、婚活の現状を客観的に把握できるようサポートしています。
このレポートでは申込やお見合いの状況をデータ分析し、次のアクションにつなげる具体的なアドバイスが得られます。
「なぜお見合いが成立しないのか」「どのような人に申し込めば成立率が上がるのか」といった疑問に対して、感覚ではなくデータに基づいた答えが得られる点は非常に実践的です。
フルサポートコース以上では定期面談も実施され、活動状況の振り返りや今後の方針について専任カウンセラーと相談できます。
婚活は感情に左右されがちですが、客観的な分析と冷静なアドバイスがあることで、効率的かつ効果的に進められるのです。
婚活が長期化しがちな方や、自分の活動を見直したい方にとって、このデータ分析機能は特に大きな支えになるでしょう。

口コミから分かるウェルスマのデメリット3選
どんな結婚相談所にもメリットだけでなくデメリットがあります。
ウェルスマの口コミからは、いくつかの課題や不満点も見えてきました。
これからウェルスマへの入会を検討する方は、以下のデメリットもしっかり把握した上で判断することをおすすめします。
ウェルスマのデメリット
- プランによってサポート内容に差がある
- オンライン完結のため対面での相談はできない
- 成婚時には成婚料が発生する
デメリット①:プランによってサポート内容に差がある
ウェルスマは月額9,800円からと低価格で始められる一方、プランによってサポート内容に大きな差があります。
最安値の「アシストコース」ではカウンセラーへの相談がLINEのみで、お相手の紹介サービスや活動分析レポートが利用できません。
「サポートコース」では電話・Zoomでの相談や活動分析レポートが利用可能になり、「フルサポートコース」以上になってようやく定期面談が追加されます。
実際の口コミでも「金額の安さだけでコースを選んだが、結局マッチングアプリと何が違うのか分からなかった」という声が見られました。
婚活初心者や積極的なサポートを求める方がアシストコースを選ぶと、期待と現実のギャップに戸惑う可能性があります。
プラン選びの際には月額料金だけでなく、自分に必要なサポートレベルをしっかり見極め、コース内容を詳細に確認することが重要です。
デメリット②:オンライン完結のため対面での相談はできない
ウェルスマは完全オンライン型の結婚相談所であるため、対面でのカウンセリングや相談は一切行っていません。
LINEやZoom、電話でのやり取りが基本となるため、「直接会って相談したい」「顔を見て話を聞きたい」という方には物足りなさを感じる場合があります。
特に非言語コミュニケーションを重視する方や、オンラインでのやり取りに不慣れな方にとっては、相談のしづらさを感じることもあるでしょう。
口コミには「オンラインだけど安心」という声がある一方で、「対面でのサポートがないのは残念」という意見も見られました。
また婚活における細かな悩みや不安は、文字だけでは伝わりきらないこともあります。
忙しい方や地方在住の方には大きなメリットとなるオンライン完結ですが、対面での安心感を求める方は別の相談所も検討した方が良いかもしれません。
デメリット③:成婚時には成婚料が発生する
ウェルスマは月額費用こそリーズナブルですが、成婚時には10万円前後の成婚料が発生します。
具体的には、アシストコースで99,800円、サポートコースで109,800円、フルサポートコースで149,800円、フルサポートプラスコースでは169,800円と、プランによって金額が異なります。
口コミでは「成婚料が高くてびっくりした」「他のオンライン結婚相談所では成婚料を無料にしているところも多い」という声もありました。
入会時の低コストに惹かれて入会したものの、成婚時の出費に驚く方も少なくないようです。
ただし、成婚料の発生は入会前に説明されており、成婚退会以外の退会(他の出会いで結婚が決まった場合など)では不要となります。
結婚相談所選びでは、入会金や月額費用だけでなく、成婚料も含めたトータルコストで比較検討することが大切です。

ウェルスマはどんな人におすすめ?
結婚相談所選びで最も重要なのは、自分に合ったサービスを選ぶことです。
ウェルスマは独自の強みと特徴を持っていますが、全ての人に最適というわけではありません。
ここでは、ウェルスマが特におすすめな人と、あまり向いていない人の特徴を整理しました。
ウェルスマがおすすめな人
ウェルスマは、コストパフォーマンスを重視する婚活者に最適な結婚相談所です。
月額9,800円から始められる料金設定は、婚活初心者や予算に制約がある方にとって大きなメリットになります。
特に以下のような方におすすめです。
ウェルスマがおすすめな人
- 婚活コストを抑えながら本格的なサポートを受けたい方
- 忙しくて店舗に通う時間がない社会人
- LINEやZoomなどオンラインコミュニケーションに抵抗がない方
- 地方在住で近くに良い結婚相談所がない方
- 自分のペースで婚活を進めたい方
- 基本的な婚活スキルはあるが、プロのアドバイスも時々欲しい方
- 大規模な会員データベースから相手を探したい方
特に「サポートコース」以上を選べば、LINEだけでなく電話やZoomでの相談も可能なため、ある程度手厚いサポートを受けられます。
IBJの約9.4万人という膨大な会員データベースにアクセスできる点も、選択肢の幅を広げたい方には大きな魅力です。

ウェルスマをおすすめしない人
ウェルスマは多くの方に支持されている一方で、以下のような方には向いていない可能性があります。
タイトルテキスト
- 対面でのカウンセリングや直接会って話すことを重視する方
- オンラインでのコミュニケーションが苦手な方
- 手取り足取り婚活をサポートしてほしい方
- 婚活初心者で不安が大きく、常に相談しながら進めたい方
- プロフィール作成以外にも外見や会話のコーチングを希望する方
- 成婚料を支払いたくない方
- アプリの操作や文字でのやり取りに不安がある方
特にアシストコースでは紹介サービスやZoom相談がないため、「自分から積極的に動ける人」でないと成果が出にくい可能性があります。
「婚活界のライザップではなく、チョコザップ的な立ち位置」という口コミにもあるように、密着型のサポートというよりは、困った時に相談できる体制が整っているサービスです。
手厚いサポートを求める方は、対面型の結婚相談所や、より高額なプランを検討した方がよいでしょう。

ウェルスマの料金プラン・コース内容
ウェルスマは4つの料金プランを用意しており、自分に必要なサポートレベルに合わせて選べるようになっています。
各プランの特徴や違いを理解することで、自分にとって最適なコースが見えてくるでしょう。
さらにオプションサービスや支払い方法、お得なキャンペーン情報まで詳しく解説します。
料金プラン表
ウェルスマでは、サポート内容に応じて4段階の料金プランを用意しています。
以下の表が各プランの料金と主なサービス内容の比較です。
プラン | アシストコース | サポートコース | フルサポートコース | フルサポート プラスコース |
---|---|---|---|---|
入会金(税込) | 19,800円 | 24,800円 | 29,800円 | 34,800円 |
月会費(税込) | 9,800円 | 13,800円 | 16,800円 | 19,800円 |
成婚料(税込) | 99,800円 | 129,800円 | 149,800円 | 169,800円 |
相談方法 | LINEのみ | LINE/電話/ZOOM | LINE/電話/ZOOM | LINE/電話/ZOOM |
活動分析レポート | なし | 2ヶ月に1回 | 1ヶ月に1回 | 無制限 |
定期面談 | なし | なし | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
月の申込人数 | 30人 | 60人 | 100人 | 200人 |
紹介人数 | なし | 3人/月 | 5人/月 | 無制限 |
共通サービスとして、全プランでプロフィール作成サポートとお見合い調整が含まれています。
また申し受け人数(お相手からのお見合い申込)はすべてのプランで無制限となっています。
料金面では、他の結婚相談所と比較して入会金・月会費が大幅に抑えられている点が特徴的です。

プラン①:アシストコース
アシストコースは「自分のペースで婚活したい方向け」のエントリープランです。
入会金19,800円、月額9,800円という業界最安クラスの料金で始められるため、婚活に慎重な方や予算を抑えたい方に人気があります。
主なサービス内容は以下の通りです。
- プロフィール作成サポート
- お見合い調整代行
- LINE相談(回数無制限)
- 月30人へのお見合い申込
- 申し受け人数無制限
このプランの最大の特徴は、基本的なサポートを受けながらも自分主体で婚活を進められる点です。
ただし、カウンセラーへの相談はLINEのみとなり、紹介サービスや活動分析レポート、定期面談はありません。
婚活経験がある程度あり、自分から積極的に行動できる方や、まずは低コストで婚活を始めてみたいという方におすすめのプランです。
プラン②:サポートコース
サポートコースは「困った時に相談しながら婚活したい方向け」のスタンダードプランです。
入会金24,800円、月額13,800円で、アシストコースよりもサポート内容が充実しています。
このプランでは以下のサービスが追加されます。
- LINE/電話/ZOOMでの相談(回数無制限)
- 2ヶ月に1回の活動分析レポート
- 月3人のお相手紹介
- 月60人へのお見合い申込
アシストコースとの最大の違いは、テキストだけでなく音声やビデオでも相談できる点です。
婚活で行き詰まった時や、交際中の悩みなど、より詳しく相談したいケースに対応できます。
また、2ヶ月に1回提供される活動分析レポートで自分の活動状況を客観的に把握でき、カウンセラーからのお相手紹介も受けられます。
基本的には自分で進められるが、困った時には相談したいという方や、ある程度のサポートを求める方に最適なプランです。
プラン③:フルサポートコース
フルサポートコースは「定期的にフォローを受けながら婚活したい方向け」の充実プランです。
入会金29,800円、月額16,800円で、定期面談が加わることで、より計画的な婚活が可能になります。
主な特徴は以下の通りです。
- LINE/電話/ZOOMでの相談(回数無制限)
- 月1回の活動分析レポート
- 3ヶ月に1回の定期面談
- 月5人のお相手紹介
- 月100人へのお見合い申込
このプランの強みは、サポートコースよりも頻度の高い活動分析レポートと、定期面談が追加される点です。
3ヶ月に1回の定期面談では、活動状況の振り返りやこれからの婚活戦略について専任カウンセラーと話し合えます。
また、月に5人のお相手紹介があるため、自分では見つけられなかった相性の良い方との出会いも期待できます。
初めての婚活で不安がある方や、以前婚活で上手くいかなかった経験がある方、着実に成婚を目指したい方におすすめです。
プラン④:フルサポートプラスコース
フルサポートプラスコースは「万全のサポートを受けながら婚活したい方向け」の最上位プランです。
入会金34,800円、月額19,800円で、ウェルスマのサービスをフル活用できます。
このプランならではの特典は以下の通りです。
- LINE/電話/ZOOMでの相談(回数無制限)
- 活動分析レポート(無制限)
- 2ヶ月に1回の定期面談
- お相手紹介(無制限)
- 月200人へのお見合い申込
フルサポートコースとの大きな違いは、活動分析レポートとお相手紹介が無制限になる点と、定期面談の頻度が高くなる点です。
2ヶ月に1回の定期面談により、よりきめ細かなフォローアップが可能になります。
また月200人ものお見合い申込が可能なため、積極的に活動したい方や短期間での成婚を目指す方に適しています。
異性とのお付き合いに自信がない方、自分で進めるのが苦手な方、確実かつ短期間で結婚を実現したい方には、このプランが最適でしょう。
オプション料金
ウェルスマでは基本プランに加えて、婚活をより効果的に進めるためのオプションサービスも用意しています。
サービス名 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
独身証明書取得サポート | 行政書士に独身証明書取得の代行を依頼できる | 2,600円 |
申し込み人数+10名追加 | 月の申込人数を10名追加可能(最大200名まで) | 2,200円 |
ピックアップ1週間 | ピックアップ専用ページへの表示や検索上位表示が可能 | 2,200円 |
プレミアムパック | 検索上位表示、システムからの優先紹介などの特典 | 1ヶ月:3,500円 3ヶ月:4,800円 6ヶ月:6,300円 |
これらのオプションは必須ではありませんが、婚活を加速させたい時や特定の機能が必要になった時に活用すると効果的です。
特にピックアップやプレミアムパックは、より多くの方に自分のプロフィールを見てもらいたい方におすすめです。
支払い方法
ウェルスマでは主にクレジットカードでの定期決済を採用しています。
対応カードブランドはVisa、Mastercard、American Expressの3種類です。
クレジットカードが利用できない場合は、銀行振込での支払いも可能ですが、振込手数料はお客様負担となります。
入会金は入会時、月会費は入会翌月から毎月の決済日に自動的に引き落とされる仕組みです。
なお、入会月にプロフィールを公開できなかった場合は、その月の月会費は発生しません。
クレジットカードのポイントが貯まる点も、継続的に利用する結婚相談所の支払いでは小さなメリットといえるでしょう。
キャンペーン・クーポン情報
ウェルスマでは定期的にキャンペーンを実施していますが、2025年現在の公式情報では常時実施されているわけではありません。
ただし、無料相談を受けた方限定で、入会特典や割引クーポンが案内されることがあります。
過去には「入会金割引」や「月会費1ヶ月無料」などのキャンペーンが実施されたケースもありました。
キャンペーン内容は季節や時期によって変わるため、最新情報は無料相談時に確認するのがベストです。
無料相談は強引な勧誘なども一切なく、オンラインで気軽に受けられるため、お得に入会したい方はぜひ活用しましょう。
なお、友人紹介や成婚者からの紹介で特典が受けられるケースもあるので、知り合いに利用経験者がいる場合は確認してみるのも良いでしょう。
-
-
【2025年9月】ウェルスマのキャンペーン・クーポン情報まとめ!他社キャンペーンとも比較検証!
続きを見る

ウェルスマ(IBJ連盟)の会員データ!どんな人と出会える?
結婚相談所選びで重要なポイントは、「どんな人と出会えるか」です。
ウェルスマはIBJ加盟店として、業界最大級の会員データベースにアクセスできます。
ここでは具体的な会員データを分析し、あなたがウェルスマで出会える可能性のある相手像を明らかにしていきます。

ウェルスマ公式サイトの情報が古いので、IBJ公式サイトの最新情報から紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
会員数 | 101,240人(2025年9月時点) |
男女比 | 男性:52.5% 女性:47.5% |
年齢層 | 男性:30~40代前半 女性:30代 |
年収 | 男性:400~800万 女性:300~600万 |
婚姻歴 | 初婚:88.1% 再婚:10.9% |
最終学歴 | 大卒が最多 |
会員数・男女比

ウェルスマが加盟するIBJの会員数は101,240人(2025年9月時点)という圧倒的な規模を誇っています。
これはマッチングアプリよりも真剣度が高く、一般的な結婚相談所よりも選択肢が豊富という理想的な環境です。
男女比は男性52.5%、女性47.5%とほぼ均等で、これは多くの結婚相談所で男性会員が大幅に多いのと比較すると、非常にバランスの取れた構成といえます。
特に女性会員の比率が高いことは、男性にとっては大きなメリットとなるでしょう。
IBJでは厳格な本人確認と独身証明書の提出が義務付けられているため、会員の質も担保されています。
このように数の多さだけでなく質も保証された環境で、幅広い出会いのチャンスがあることがウェルスマの大きな強みです。
年齢層

IBJ会員の年齢層は、婚活市場の実態を反映したバランスの良い分布となっています。
男性会員では30代後半が最も多く23.1%、次いで40代前半が18.4%、30代前半が17.8%と続きます。
一方、女性会員では30代後半が27.1%と最多で、30代前半が26.1%、40代前半が15.5%となっています。
特筆すべきは20代会員の割合で、男性は6.6%、女性は13.4%と、他の結婚相談所と比較しても若い会員の比率が高いことがわかります。
近年は特に20代の入会者が増加傾向にあり、5割近く増えているというデータもあります。
幅広い年齢層の会員がいるため、同世代との出会いはもちろん、年上・年下との出会いも十分に期待できる環境です。
若い世代も多いウェルスマは、「結婚相談所=年配の人が多い」というイメージとは一線を画しています。
年収

IBJ会員の年収データを見ると、安定した収入を持つ会員が多いことがわかります。
男性会員では400〜599万円の層が最も多く39.2%を占め、600〜799万円が25.3%と続きます。
注目すべきは1,000万円以上の高収入層が11.4%もいることで、これは一般的な所得分布と比較するとかなり高い割合です。
女性会員では400〜599万円が34.4%と最多ですが、300万円未満も27.2%と一定数存在します。
男性は年収800万円以上が全体の21.4%を占めており、経済的に余裕のある層が多いことが特徴的です。
一方で400万円未満の男性も14.1%いるため、収入だけでなく人柄や相性を重視したマッチングも可能です。
このようにバランスのとれた収入分布により、経済条件だけでなく相性を重視した理想のパートナー探しができます。
職業

IBJ会員の職業分布は多岐にわたり、様々なバックグラウンドを持つ方との出会いが期待できます。
男性会員では会社員が33.0%と最多で、続いて技術・研究職が13.3%、経営者・会社役員が9.5%となっています。
IT関連職(8.3%)や公務員(7.7%)、医療系職種(5.5%)など、安定した職業に就いている方が多い傾向にあります。
女性会員でも会社員が40.8%と最も多く、医療系職種が17.5%と続き、専門性の高い職業に就いている方が目立ちます。
公務員(6.8%)や教育系職種(4.8%)など、社会的に安定した職業の女性会員も多く在籍しています。
特徴的なのは、男女ともに専門職や技術職の比率が高いことで、仕事に対する意識の高さがうかがえます。
多様な職業の方がいることで、共通の話題や価値観を持つ相手との出会いの可能性が広がります。
最終学歴

IBJ会員の学歴データからは、全体的に高学歴層が多いことがわかります。
男性会員では大卒が53.7%、大学院卒が16.8%と、7割以上が大卒以上の学歴を持っています。
女性会員でも大卒が59.5%、大学院卒が6.8%と、高学歴層の比率が高くなっています。
短大卒は女性が12.0%と男性(1.6%)より明らかに多く、専門卒は男性が9.8%、女性が12.2%となっています。
この学歴分布は日本の一般的な統計と比較するとかなり高い水準で、IBJに登録している会員の質の高さを表しています。
学歴はあくまで一つの指標ですが、ある程度の教育背景や知的関心を共有できるパートナーを求める方にとっては、選択肢の質が高いといえるでしょう。
共通の話題や価値観を持つ相手を見つけやすい環境が整っています。
結婚歴(婚姻歴)

IBJ会員の婚姻歴データでは、初婚希望者が圧倒的多数を占めています。
全体の88.1%が初婚、10.9%が再婚、0.9%が再々婚以上となっており、初めての結婚を希望する方が中心です。
これは「初婚同士で結婚したい」という希望を持つ方にとって理想的な環境といえるでしょう。
一方で、再婚希望者も一定数存在するため、バツイチやシングルペアレントの方でも安心して活動できます。
婚姻歴については互いの理解と尊重が大切ですが、IBJでは様々な背景を持つ会員が共存しており、それぞれの希望に合った出会いが期待できます。
また、結婚に対する真剣度が高い会員が集まっているため、「遊び目的」の方が少なく、真摯な関係構築を望む方に適した環境です。
こうした婚姻歴のバランスがあることで、自分の状況に合った相手を見つけやすくなっています。

ウェルスマのサポート体制の実態
ウェルスマは完全オンライン型の結婚相談所として、どのようなサポートを提供しているのでしょうか。
店舗を持たない分、料金は抑えられていますが、サポート内容は充実しています。
ここでは、実際のサポート体制の内容と質について詳しく解説します。
LINE・Zoomによるサポート内容
ウェルスマのサポートは主にLINE、電話、Zoomを通じて行われ、各プランによって利用できる相談方法が異なります。
アシストコースではLINEでのテキスト相談のみですが、サポートコース以上では電話やZoomでの相談も可能になります。
具体的なサポート内容は多岐にわたり、プロフィール作成から始まり、お見合い前の不安相談、お見合い後のフィードバック、交際中の悩み相談まで、婚活全般をカバーしています。
特に評価が高いのは「お相手の気持ち確認」で、直接聞きにくいことをカウンセラーが代わりに確認してくれるサービスです。
「デート後、相手の反応が気になる」「次のデートでどう振る舞えばいいか」といった細かな悩みにも対応します。
実際の口コミでは「LINEでのレスポンスが早い」「具体的なアドバイスが的確」という声が多く、オンラインながらも手厚いサポートを実感できるようです。
プランに関わらず、成婚までの一貫したサポートを受けられるのがウェルスマの強みといえるでしょう。
活動分析レポート・定期面談の有無
ウェルスマでは、プランによって活動分析レポートと定期面談の頻度が異なります。
活動分析レポートはサポートコースでは2ヶ月に1回、フルサポートコースでは毎月、フルサポートプラスコースでは無制限で提供されます(アシストコースにはありません)。
このレポートでは、申込やお見合いの状況をデータ分析し、客観的な視点から活動の改善点を把握できる貴重なツールです。
「なぜお見合いが成立しないのか」「どのような人に申し込めば成立率が上がるのか」といった疑問に、データに基づいたアドバイスが得られます。
定期面談はフルサポートコースでは3ヶ月に1回、フルサポートプラスコースでは2ヶ月に1回実施され、カウンセラーとじっくり活動状況を振り返る機会となります。
これらのフォロー体制は、自分の婚活を客観的に分析し、効率的に進めるために非常に効果的です。
特に婚活が長期化している方や、自己分析が苦手な方には、こうした定期的なフィードバックが成功への鍵となるでしょう。
カウンセラーの質と対応力
ウェルスマのカウンセラーは採用率わずか1%という厳しい選考を通過した精鋭です。
100名以上の成婚実績や全国トップ3の成婚率を誇る相談所で活躍したカウンセラーなど、経験豊富なプロフェッショナルが揃っています。
すべてのカウンセラーに共通するのは「寄り添いの精神」で、押し付けではなく会員一人ひとりのタイプに合わせたオーダーメイドのサポートを心がけています。
カウンセラーによってサポートの質にばらつきが出ないよう体制を整えている点も特徴的です。
口コミでは「担当カウンセラーの親身な対応」「レスポンスの早さ」が特に高く評価されており、「前回別の相談所と比べてサポートの質が全然違う」という声も多く見られます。
プロフィール添削の技術も高く評価されており、「自分では気づかなかった魅力を引き出してもらえた」という感想が目立ちます。
オンライン完結型でありながら、カウンセラーの質の高さによって、対面型相談所に負けないサポート体制を構築している点がウェルスマの強みです。

ウェルスマと他の大手結婚相談所との違いを比較
結婚相談所選びで迷った際は、各社の違いを明確に理解することが大切です。
ウェルスマと従来の大手結婚相談所では、サポート体制、料金体系、会員層などに大きな違いがあります。
それぞれの特徴を比較し、あなたの婚活スタイルや予算に合った選択ができるよう解説します。
サポート体制の違い
ウェルスマと大手結婚相談所の最も顕著な違いは、サポート形態にあります。
ウェルスマは完全オンライン型で、LINE・電話・Zoomを駆使したリモートサポートが基本です。
対して従来の大手結婚相談所(ノッツェ、パートナーエージェント、IBJメンバーズなど)は、店舗での対面カウンセリングを重視しています。
ウェルスマでは、プランによってサポート内容が段階的に分かれており、最安プランではLINE相談のみとなります。
一方、大手相談所では一般的に専任コンシェルジュが付き、対面での手厚いサポートが標準となっています。
ウェルスマでは「困った時に相談できる」スタイルに対し、大手相談所では「定期的な面談でこまめにフォローアップ」するスタイルが多いです。
外見のアドバイスやファッションコーディネートなど、対面でなければ難しいサービスは大手相談所の方が充実している傾向にあります。
オンラインと対面、どちらが自分のライフスタイルに合うかを考慮して選ぶことが重要です。
料金体系の違い
ウェルスマの圧倒的な特徴は、低コストな料金設定にあります。
月額9,800円〜、入会金19,800円〜という価格は、従来の大手結婚相談所と比較すると約3分の1〜半額程度の水準です。
一般的な大手結婚相談所では、入会金が10万円以上、月会費が2万円以上、成婚料が20万円以上というケースが多く見られます。
料金比較表を見てみましょう。
項目 | ウェルスマ | 一般的な大手結婚相談所 |
---|---|---|
入会金 | 19,800円〜 | 100,000円〜 |
月会費 | 9,800円〜 | 20,000円〜 |
成婚料 | 99,800円〜 | 200,000円〜 |
この価格差は、ウェルスマが店舗を持たないオンライン完結型のビジネスモデルを採用し、YouTubeなどを活用した集客によって広告費を削減しているためです。
大手相談所では高額な料金の分、専任カウンセラーによる密着サポートや充実したオプションサービスが含まれていることが多いです。
ただし近年は結婚相談所間の価格競争も激しくなっており、大手でも入会キャンペーンなどで実質的な価格を下げる傾向も見られます。
会員層の違い
ウェルスマはIBJ加盟店として約10万人の会員データベースにアクセスできるため、幅広い会員層との出会いが期待できます。
IBJであれば、大手結婚相談所でも同様のデータベースなので、出会える人の違いはありません。
なので会員による大手との違いは小さいと言えます。
年齢層を見ると、ウェルスマを含むIBJ会員は近年20代の増加が顕著で、全体の約10%(男性6.6%、女性13.4%)を占めています。
これに対し、従来の大手相談所では30代後半〜40代が中心で、特に高額な相談所では年齢層が高めの傾向があります。
年収面では、ウェルスマ(IBJ)の男性会員は400〜599万円が最多ですが、一部大手相談所では会員資格に年収制限を設けており、より高収入層に特化したところもあります。
大手相談所は「厳選された質の高い会員」を強みとするケースが多く、入会審査も厳格な傾向にあります。
選ぶ際は単純な会員数だけでなく、自分が希望する年齢層や属性の会員が多い相談所を選ぶことが成功への近道といえるでしょう。

ウェルスマの入会から成婚までの流れ
ウェルスマでは入会から成婚までのプロセスが明確に設計されています。
婚活初心者でも安心して進められるよう、各ステップでカウンセラーがサポート。
プランによってサポート内容は異なりますが、基本的な流れは共通です。
成婚までの7つのステップを見ていきましょう。
ウェルスマの入会から成婚までの流れ
- 無料相談・カウンセリング
- 魅力が伝わるプロフィール作成・写真撮影
- お相手探し・お見合い申し込み
- お見合い(日程・場所の調整代行)
- 仮交際(デートやコミュニケーションの相談)
- 真剣交際(お相手の気持ち確認・将来のすり合わせ)
- プロポーズ・成婚退会
Step1:無料相談・カウンセリング
まずは無料相談でウェルスマの仕組みや料金、会員データを確認します。
あなたの婚活に対する希望や条件をカウンセラーに伝え、最適なプランを提案してもらえます。
オンラインで完結するため、忙しい方でも気軽に相談可能。不安や疑問点はこの段階で解消しておくと良いでしょう。
強引な勧誘はありません。
Step2:魅力が伝わるプロフィール作成・写真撮影
入会後は「異性から選ばれる」プロフィール作成が最初の重要ステップです。
経験豊富なカウンセラーがあなたの魅力を引き出し、お見合い成立率を高めるプロフィールを一緒に作成。
写真は全国の提携スタジオでプロのカメラマンが撮影し、第一印象を最大限に良くするお手伝いをします。
良質なプロフィールが婚活成功の鍵です。
Step3:お相手探し・お見合い申し込み
プロフィール公開後、約9.4万人のIBJ会員データベースから理想のお相手を探します。
アプリで気になる相手に申し込みができ、プランによって月間申込人数が異なります。
サポートコース以上なら「どんな相手に申し込めば成立しやすいか」などカウンセラーからのアドバイスも受けられ、お見合い成立率がアップするでしょう。
Step4:お見合い(日程・場所の調整代行)
お見合いが成立したら、カウンセラーが希望日時・場所をもとに調整を代行します。
初めての方でも安心できるよう、服装や会話のポイント、マナーなどのアドバイスも可能。
サポートコース以上ではお見合い後の振り返りも行い、次回に活かせる具体的なフィードバックが得られます。
婚活を効率的に進められる環境が整っています。
Step5:仮交際(デートやコミュニケーションの相談)
お見合い後にお互い意向が合えば仮交際へ進みます。
デートプランやLINEでのコミュニケーション方法など、関係性を深めるためのアドバイスをカウンセラーに相談可能。
サポートコース以上では相手の気持ちを確認するフォローも行い、自分では聞きづらいことも橋渡ししてくれます。
安心して交際を進められるのが魅力です。
Step6:真剣交際(お相手の気持ち確認・将来のすり合わせ)
仮交際から発展し、将来を見据えた真剣交際へ。
この段階では価値観のすり合わせが重要です。
結婚観や家族計画、生活スタイルなど、直接聞きにくい内容もカウンセラーを通じて確認できます。
サポートコース以上では交際が順調に進むようなアドバイスも充実。
破局リスクを減らし、成婚への道筋をつけていきます。
Step7:プロポーズ・成婚退会
いよいよプロポーズと成婚の段階です。
両親への挨拶の仕方や婚約の進め方など、最後までカウンセラーがサポート。
成婚が決まったら、成婚退会の手続きとなります。
成婚料を納めて晴れて卒業となりますが、ウェルスマ以外で結婚が決まった場合は成婚料は不要。
新たな人生のスタートを全力で応援してくれます。

ウェルスマの退会方法・休会・返金対応
ウェルスマの契約や解約に関するポリシーは利用者に配慮した内容になっています。
特に契約期間の縛りがなく、中途解約料が発生しないという点は大きな魅力です。
また、一時的に活動を停止したい方向けの休会制度も整備されています。
退会や休会を検討される方は、以下の詳細をご確認ください。
退会の手順
ウェルスマでは退会手続きがシンプルで透明性の高いプロセスになっています。
まず、退会を希望する場合は担当カウンセラーへ連絡するのが第一歩です。
電話やLINE、Zoomなど普段のコミュニケーション手段で退会の意思を伝えれば、必要な手続きについて案内してもらえます。
退会理由が成婚の場合は、成婚退会として成婚料(プランにより109,800円~169,800円)の支払いが発生します。
ただし、ウェルスマ以外で出会った方との結婚が決まった場合は成婚料は不要です。
成婚以外の理由での退会(一般退会)の場合は、追加費用は一切発生しません。
退会月の月会費については、月の途中で退会しても日割り計算はされず、満額の請求となる点に注意が必要です。
退会手続き完了後、IBJのマッチングシステム上のプロフィールは非公開となり、お見合いの申し込みや受付ができなくなります。
退会後に再入会を希望する場合も可能ですが、再度入会金が必要になるケースが多いため、慎重に検討しましょう。
休会制度・条件
婚活の途中で一時的に活動を休止したい場合、ウェルスマでは柔軟な休会制度を利用できます。
休会制度は最大3ヶ月間を2回まで取得可能で、長期出張や体調不良、仕事の繁忙期などの理由で利用する会員が多いようです。
休会中はプロフィールが非公開になり、お見合いの申し込みや受付ができなくなりますが、IBJのシステム利用料として月額1,650円(税込)のみが発生します。
通常の月会費と比較すると大幅に費用を抑えられるため、一時的に活動を控えたい場合に経済的なメリットがあります。
休会を希望する場合は、希望月の前月末までに担当カウンセラーへ連絡する必要があります。
月の途中からの休会は基本的に受け付けていないため、計画的に申請することが重要です。
3ヶ月を超える休会が必要な場合は、一度退会して再度入会するという選択肢も検討できますが、その場合は再度入会金が必要になります。
休会から復帰する際は、担当カウンセラーへ連絡するだけで簡単に活動を再開できるのも魅力的なポイントです。
返金・中途解約料の有無
ウェルスマの大きな特徴として、契約期間の縛りがなく、中途解約料が一切発生しないという利用者に優しいポリシーがあります。
これは多くの結婚相談所が最低契約期間(6ヶ月〜1年など)を設けていることと比較すると、非常に柔軟な対応といえるでしょう。
入会後にサービスや相性が合わないと感じた場合でも、ペナルティなく退会できるため、初めて結婚相談所を利用する方も安心して入会できます。
ただし、支払い済みの入会金や月会費については基本的に返金対象外となるため、この点は理解しておく必要があります。
特に入会金はサービス提供開始時の初期費用として位置づけられているため、どのタイミングで退会しても返金されません。
月会費に関しては、入会月にプロフィールを公開しなかった場合は発生しないという特典があります。
プロフィール写真の撮影費用など、外部サービスに支払った費用については、それぞれのサービス提供会社のポリシーに従うことになります。
このように明確で透明性の高い料金体系と解約ポリシーは、ウェルスマが利用者の立場に立ったサービス設計を心がけている証といえるでしょう。

ウェルスマに関するよくある質問
ウェルスマへの入会を検討する際、様々な疑問点が浮かぶかもしれません。
ここでは、多くの方から寄せられる質問とその回答をまとめました。
サービス内容や料金体系、地方在住の方の対応など、入会前に確認しておきたいポイントを解説します。
不安や疑問を解消して、安心して婚活をスタートしましょう。
無料相談では何をどこまで話せる?勧誘は?
無料相談ではサービス内容や料金プランの説明はもちろん、あなたの婚活状況や希望条件についても詳しく相談できます。
オンラインで完結するため、自宅からでも気軽に参加可能です。
強引な勧誘はなく、あなたに合ったプランを提案してもらえるので安心して相談できるでしょう。
不明点や疑問はこの段階で解消しておくことをおすすめします。
本当に追加料金はかからない?
基本的に月会費とは別に発生する追加料金はありません。
お見合い料や相談料も月会費に含まれているため、活動中の予想外の出費を心配する必要はありません。
ただし、プロフィール写真の撮影(約1万円~2.5万円)やオプションサービス(独身証明書取得サポート2,600円など)を利用する場合は別途費用が発生します。
契約期間の縛りや中途解約料も一切ないのでコスト面での安心感があります。
地方在住でも大丈夫?
ウェルスマはオンライン完結型の結婚相談所なので、全国どこに住んでいても利用可能です。
カウンセリングはZoomやLINE電話で行うため、都市部から離れた地域にお住まいの方でも質の高いサポートを受けられます。
IBJの全国規模のネットワークにより、地元や希望エリアのお相手と出会えるチャンスがあります。
お見合いもオンラインから始められるので、距離の心配なく婚活を進められるでしょう。
成婚の定義は?
ウェルスマでは、交際相手との間で結婚の意思確認ができた時点を「成婚」と定義しています。
具体的には、プロポーズの承諾や入籍予定日の決定など、明確な結婚の意思表示があった場合を指します。
成婚が決まると成婚退会となり、プランに応じた成婚料(109,800円~169,800円)が発生します。
ただし、ウェルスマ以外で知り合った相手と結婚が決まった場合は成婚料は不要です。
プラン変更は可能?
基本的に活動途中での下位プランへの変更は不可となっています。
ただし、より手厚いサポートを希望する場合の上位プランへの変更は相談に応じてもらえます。
例えば、アシストコースからサポートコースへの変更など、サポート内容の充実を希望する場合は担当カウンセラーに相談しましょう。
プラン変更を検討する際は、自分の婚活スタイルや必要なサポート内容を改めて確認することが大切です。
IBJとは?関係性は?
IBJ(日本結婚相談所連盟)は国内最大級の結婚相談所ネットワークで、4,211社が加盟しています。
ウェルスマはIBJ加盟店として、自社会員だけでなく全国約9.4万人のIBJ会員とのマッチングが可能です。
IBJのシステムを通じて、地域や年齢、職業などさまざまな条件で理想のお相手を探せるのが大きな強みです。
ウェルスマはIBJ内でも優秀な成婚実績を残し、4期連続でIBJアワードを受賞しています。

ウェルスマはIBJ加盟の中でもコスパ優秀!
今回は、結婚相談所「ウェルスマ」の口コミ・評判から料金プラン、サポート内容まで徹底解説しました。
まとめ
- ウェルスマはIBJ加盟の結婚相談所で、4期連続アワード受賞の実績を誇る
- 採用率1%以下の厳選されたプロカウンセラーによる手厚いサポートが強み
- 業界No.1の会員数約9.4万人から理想のパートナーを見つけられる
- 月額9,800円〜と業界最安水準で、オンライン特化により低コストを実現
- プロフィール作成から成婚まで一貫したオーダーメイドサポートが受けられる
- 契約期間の縛りや中途解約料が一切なく、安心して始められる
- 全国どこからでもオンラインで利用可能なため、地方在住者も安心
- 4つのプランから自分の婚活スタイルに合わせて選べる柔軟性がある
これらの特徴から、ウェルスマは「コスパよく本格的な婚活をしたい」「プロのサポートを受けながら効率的に結婚相手を見つけたい」という方に特におすすめの結婚相談所だといえるでしょう。
気になる方は、まずは無料相談からスタートしてみてはいかがでしょうか?
無料相談では強引な勧誘もなく、あなたの希望や条件をもとにした婚活プランを提案してもらえます。
今日から始める一歩が、理想のパートナーとの出会いにつながるかもしれません!
↓ウェルスマの詳細を見る・無料相談を申し込む↓
