結婚相談所

結婚相談所が無理ゲーなのは本当?無理ゲーになる人の特徴とは?

れん
れん

こんな悩みを解決できる記事になっています。

この記事でご紹介する「無理ゲーにならないコツ」を実践すれば、結婚相談所で結婚できる確率が上がります!

記事前半では「結婚相談所は無理ゲーなのかと根拠」を、後半では「結婚相談所が無理ゲーにならないコツ」を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!

執筆者情報

結婚相談所は無理ゲーなのか

まず結論として、結婚相談所は無理ゲーではありません。その根拠はこの3つです。

タイトルテキスト

  • 結婚相談所きっかけで結婚している
  • ライバルが強くない
  • 同じ目的の人が集まっている

ただし当然ですが、本人の努力が必要です。

結婚相談所は「結婚させてくれる場所」ではなく、「効率的に婚活を進められる場所」でしかないためです。

では詳細に解説していきます。

結婚相談所きっかけで結婚している

実際に結婚相談所で出会い、結婚している人も少なくないです。

こちらはこども家庭庁が2024年に行った調査の「出会いのきっかけ」のデータです。

出典:こども家庭庁

詳細の説明は省きますが、この中で結婚相手やパートナーと出会った方法の中で、結婚相談所は6番目に多い結果となっています。(既婚者「SA」参照。)

上位のマッチングアプリ以外の出会い方は、職場や友人の紹介など運要素が強く再現性が高くないので、誰でもできる出会い方としては2番目に多いんです。

個人的に意外だったので、SNSでの出会いよりも結婚相談所の方が多いということです。こう考えると、結婚相談所の出会いはそこまで珍しいものではないということが分かります。

さらに結婚相談所で交際した人の約半数が結婚しているので、結婚につながる出会いの効率さとしても他の出会い方に比べ優れています。

ライバルが強くない

結婚相談所では、自分の努力次第で、ライバルと差をつけやすいです。

恋愛のための努力を怠っている、もしくは努力の方法がわかっていない人が多いからです。例えば

  • 髪型に気を使っていない
  • 服装に清潔感がない
  • 匂いが気になる

など、自分の魅力を高める前に、まず出会おうとしています。また性格面でも、

  • 上から目線
  • コミュニケーションが下手

だったりするので、まともというだけでいい印象になります。マッチングアプリに比べると、戦いやすい場所と言えます。

なので、多少自分磨きをがんばるだけで、ライバルに差をつけれます。

同じ目的の人が集まっている

結婚相談所は、結婚したい人同士が集まっているため、理論上は結婚できないことはないです。

結婚相談所と出会う人は、お互い結婚という明確なゴールがあります。

やることと言えば、どれだけ自分と相手の条件を擦り合わせれるかというだけで、マッチングアプリや他の出会い方に比べ、結婚する難易度は本来かなり低いです。

なので後は、自分がどれだけ条件を緩くできるか、緩くできない場合は自分の魅力を上げて、条件を満たす相手を探すだけです。

結婚相談所の失敗の多くは、自分と求める相手の需要と供給の理解不足でしかありません。

これだけきちんとできていれば、ほとんどの人が結婚できるでしょう。

結婚相談所が無理ゲーと思われる理由

ここまでの説明で、結婚相談所が無理ゲーではないイメージが湧いたのではないでしょうか?

しかし、実際無理ゲーという意見があるのも事実なので、その理由を見ていきましょう。

結婚相談所が無理ゲーと思われる理由

  • 結果を急ぎすぎている
  • 入会すれば勝手に結婚できると思っている
  • 自分はモテると勘違いしている

理由①:結果を急ぎすぎている

入会してすぐに交際できると思ってる人は、期待はずれで無理ゲーと感じています。

高い料金を払って入会するため、なんとなくすぐに結婚できると思っているからです。

入会してから思ってたのと違うとなってしまい、無理ゲーとなるのでしょう。

理由②:入会すれば勝手に結婚できると思っている

入会した後は担当アドバイザーに任せておけば、結婚できると思っている人が、結果が出ず無理ゲーと感じています。

プロに任せておけば、楽に簡単に結婚できると思い込んでいるからです。

いくらプロのサポートがあっても、自分が頑張らないと結婚は無理ゲーです。

理由③:自分はモテると勘違いしている

自分は結婚相談所でモテるだろうと思っていた人が入会してみたら、思ったよりお見合いが組めず無理ゲーと感じています。

ある程度のスペックがあればモテますが、自分のスペックにかまけて、担当アドバイザーの助言を聞かなかったり、プロフィールを適当に作成していると、お見合いは組めないです。

なので、「自分がスペックが高いのに結婚できないなんて無理ゲー」と感じています。

結婚相談所が無理ゲーになる人の特徴

ではどういう人が、結婚相談所が無理ゲーと感じるのか、その特徴を知っておきましょう。

タイトルテキスト

  • 他人任せ
  • 理想が高く妥協できない
  • 行動に移せない

他人任せ

他人任せで、うまくいかない原因も担当者のせいにしている人は、結婚するのは無理ゲーです。

自分に原因があることを理解しないと、改善ができずいつまでも結婚はできません。

仮にできたとしても、その後良い夫婦関係を築けないでしょう。

理想が高く妥協できない

理想が高く、プロフィール情報だけで相手を判断して、お見合いすらしようとしない人は、無理ゲーになります。

このような人は、いざいい人が見つかってもお見合いに慣れてないため、アプローチが失敗に終わり無理ゲー化してしまうからです。

なので、積極的に会わない人は無理ゲーとなります。

行動に移せない

自分から積極的に行動に移せない人も、無理ゲーになります。

行動することで、自分の課題が明確になり、担当者からも適切なアドバイスをもらえるからです。

例えば、担当アドバイザーから紹介されても、お見合いを申し込まなかったり、いいと思う人がいてもアプローチしなかったり、アドバイザーに頼ろうとしないなどです。

行動力がない人は、行動力がある人に劣るので、結婚が無理ゲーとなってしまいます。

結婚相談所が無理ゲーにならないためのコツ

では次に、結婚相談所に入会しても、無理ゲーにならないためのコツを紹介していきます。

結婚相談所が無理ゲーにならないためのコツ

  • 自分に合った結婚相談所を選ぶ
  • 主体的に行動する
  • 素直にアドバイザーを頼る

自分に合った結婚相談所を選ぶ

自分の活動スタイルに合った結婚相談所を選びましょう。

結婚相談所によって、特徴は変わってきます。例えば

  • 完全オンラインで効率的に活動できる
  • 対面で相談できサポートが手厚い
  • サポートは手厚くないが料金が安い

などといった感じです。

おすすめの結婚相談所はこちらの記事で解説しているので、結婚相談所選びに失敗したくない人は、参考にしてみてください。

美人と出会える結婚相談所おすすめランキング!選び方や美人と出会うコツも解説!
結婚相談所の美人が多いランキング!選び方や美人と出会うコツも解説!

続きを見る

主体的に行動する

自分から積極的に行動に移しましょう。行動することで、自分の課題が明確になってきます。

また、本当にいいと思える人と出会えた時のために、お見合いの経験を積んでおいた方がいいです。

例えば、

  • お見合いを申し込んでも組めない場合は、プロフィールが課題
  • お見合いができても交際に発展しない場合は、アプローチ方法が課題

といったように、自分の課題が見えてきます。

自分の課題がわかっていないと、お見合いが組めてないのに、アプローチ方法の改善をするといった、的外れな努力をしてしまう可能性もあります。

なので、積極的に行動に移していきましょう。

素直にアドバイザーを頼る

担当アドバイザーはとことん頼りましょう。

ある程度恋愛経験があり、結婚相談所をサポート面ではなく「出会いの効率さ」で利用している場合はいいですが、思うような結果が出ていないのであれば、どんどん相談して、アドバイスをもらった方が効率がいいです。

自分じゃ気づけなかった課題が見つかることもあるでしょう。

なので、アドバイザーにはどんどん頼っていきましょう。

結婚相談所は無理ゲーじゃない!

今回は、結婚相談所は無理ゲーなのかという疑問について、解説してきました。

まとめ

今回の内容で、結婚相談所は無理ゲーじゃないことは理解できたと思います。

後は行動に移すだけです。

おすすめの結婚相談所を参考にして、婚活を進めていきましょう。

今、行動に移せる人が、結婚相談所に入会しても無理ゲーとならず、結婚できるでしょう!

  • この記事を書いた人

れん

恋愛・婚活メディア「コイナビ」編集長。 いじめにあいコミュ障→自分を変えたくて20年と500万円を恋愛・婚活に投資→タイプの女性と交際→得た恋愛・婚活ノウハウを発信(歴5年)

-結婚相談所
-,