広告 結婚相談所

結婚相談所の離婚理由と対策5選!離婚率は低い?

れん
れん

こんな悩みを解決できる記事になっています。

離婚は経験がないですが、2度浮気されて破局したことがある僕が、自分の失敗経験を踏まえて解説していくので、参考になると思います!

この記事でご紹介する「結婚相談所で離婚しないための対策5選」を実践すれば、結婚相談所に入会して、いい人と出会えるようになるでしょう。

記事前半では結婚相談所の離婚率が低いのかとその理由を、後半では離婚しないための対策とおすすめの結婚相談所を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!

執筆者情報

結婚相談所の離婚率

結論から言うと、結婚相談所の離婚率は低いです。

結婚相談所・日本全体・恋愛結婚の離婚率のデータはこのようになっています。

出会い方離婚率
結婚相談所10%
日本全体28.2%
恋愛結婚30〜40%
婚活パーティー57%

※参考:人口動態統計 / エン婚活エージェント

結婚相談所の離婚率は10%なので、この中では最も低い離婚率となっています。

結婚相談所の離婚率が低い8つの理由

ではなぜ結婚相談所の離婚率が低いのか、その根拠を紹介していきます。

1. 結婚後の生活を意識した出会いだから

恋愛から始まるカップルは、つい「好き」という気持ちが先行しがち。一方で、結婚相談所では最初から「結婚」を前提とした交際がスタートします。

例えば、

  • 結婚後も仕事を続けたい?
  • 家計の分担はどうする?
  • 親との同居はアリかナシか?

といった 将来設計を事前に話し合うことが当たり前なんです。

この段階で価値観の違いに気づけるため、結婚してから「こんなはずじゃなかった…」というミスマッチを防げます。

2. プロフィール情報が詳細だから、ギャップが少ない

結婚相談所では、年収・職業・学歴・家族構成など、かなり詳しいプロフィールを見たうえでお見合いに進みます。

たとえば、

  • 「共働き希望」かどうか
  • 「親と同居OK」かどうか
  • 「どんな仕事観を持っているか」

など、恋愛ではなかなか聞きにくい内容もあらかじめわかるので、価値観が合う人とだけ出会える仕組みになっています。

3. お互いに結婚に対して本気だから

マッチングアプリや自然恋愛では、「なんとなく付き合って、なんとなく結婚」という流れも珍しくありません。

一方、結婚相談所に登録している人たちは、みんな「本気で結婚したい」という強い意思を持っています。

だからこそ、結婚後に「気持ちが離れてしまう」といったトラブルが起こりにくいのです。

4. 離婚理由No.1「性格の不一致」が起こりにくい

裁判所のデータによると、離婚理由の第1位は「性格の不一致」。

しかし結婚相談所では、最初のプロフィールで価値観をすり合わせ、さらに交際中にもアドバイザーのサポートが入ります。

「親との同居は無理」などの重要な価値観の違いも、事前に共有できるため、性格の不一致を防げる確率が非常に高いのです。

5. 高額な費用を払っているという“覚悟”

結婚相談所の利用には、入会金・月会費・成婚料などの費用がかかります。

だからこそ「せっかくここまで投資したんだから、簡単に別れたくない」と考える人も多いです。

この心理状態は「サンクコスト効果」とも言われ、投資した分だけ努力する傾向が強くなります。

つまり、ちょっとした問題で離婚に踏み切りにくいのです。

6. 利用者の年齢層が比較的高め

結婚相談所の利用者は、30代が中心。

実は、離婚率は年齢が若いほど高いと言われています。

20代で結婚したカップルは、30代に比べて約2倍離婚しやすいというデータもあるほど。

そのため、年齢層が高めな結婚相談所では、離婚リスクも自然と下がると言えるでしょう。

7. 精神的に成熟した人が多い

結婚相談所の登録には審査があります。

収入や学歴だけでなく、「本当に結婚する意思があるか」も確認されるので、精神的にしっかりした人が多いのも特徴。

お互いに「幸せな結婚生活を築きたい」という前向きな気持ちを持っているため、トラブルも冷静に話し合って乗り越えやすいのです。

8. 嘘や隠し事がない環境

結婚相談所では、以下のような証明書の提出が必須です。

  • 独身証明書
  • 年収証明書
  • 学歴証明書
  • 資格証明書(必要に応じて)

だからこそ、収入や学歴を偽るようなトラブルは起こりません。

結婚後に「そんなの聞いてない!」という問題が起きるリスクも極めて低いのです。

結婚相談所の離婚原因

ここまでの解説で、結婚相談所での結婚した夫婦の離婚率が低いことは理解できたと思います。

しかし中には、離婚する夫婦もいるのが事実です。参考のためにも、結婚相談所で結婚したのに離婚した原因を知っておきましょう。

1. 【最大の原因】価値観のすり合わせ不足

なぜすり合わせが大切か?

結婚相談所ではスピード婚(最長6か月)が前提のため、短期間で将来設計や価値観についてしっかりと話し合う必要があります。

話し合いが不足すると、結婚後に「こんなはずじゃなかった」と後悔し、離婚に至るケースが少なくありません。

価値観のすり合わせは、プレ交際3~4回目のデートから始めるのが理想です。

信頼関係がある程度築かれたタイミングで話すことで、スムーズに進めることができます。特に

  • 仕事への考え方(転勤・起業の希望など)
  • 子どもについての希望やイメージ
  • 家族との関係性や距離感
  • 住む場所やライフスタイル
  • 金銭感覚や家計管理の方針

これらは結婚生活に直結する重要なテーマです。遠慮せずに、しっかり話し合いましょう。

これらの話題を出すことで、相手にも「結婚への本気度」が伝わります!

2. ドキドキ感を優先しすぎた恋愛結婚

恋愛のときめきに夢中になりすぎて、冷静な判断をせずに結婚してしまったケースもスピード離婚の原因に。

恋愛感情は時間とともに落ち着いていくもの。非日常のときめきよりも、日常の中で安心できる関係性を重視しましょう。

3. カウンセラーからの強引な勧め

稀に、カウンセラーに強く勧められて結婚を決めたものの、心から納得していなかったケースもあります。

結婚は人生の大きな選択。他人の意見よりも、自分の気持ちを大切にしましょう。

4. 条件重視しすぎた結果

年収や学歴などのスペックばかりに目がいき、肝心な性格や価値観の相性を見落とすと、結婚後にギャップが生まれやすくなります。

条件はあくまで参考材料。一緒にいて居心地がいいかどうかを大切にしましょう。

5. 性格の不一致

実際に一緒に暮らしてみると、性格の違いが顕著に出ることがあります。

食の好みや生活リズムなどの些細なことから、「こうあるべき」という価値観のズレまで、さまざまな違いが浮き彫りに。

譲り合いができるかどうかが鍵になります。

「価値観のズレ」は少なからず起こり得るものです。大切なのはズレをなくすことよりも「ズレを理解しようとする姿勢」です。

このような姿勢が相手から感じられるかを見ていきましょう。

6. 労働観の違い

  • 専業主婦希望 vs 共働き希望
  • 仕事優先で家庭を顧みない

こうした労働に対する考え方の違いも離婚の原因に。仕事と家庭のバランスについては結婚前にしっかり話し合う必要があります。

7. お金の使い方のズレ

浪費癖や生活費を渡さないなど、金銭感覚の違いは離婚に直結します。

特に家計管理に関する話は、具体的なルールをすり合わせておくのが安心です。

8. 自分を出せなかった

嫌われたくなくて本音を隠したまま結婚すると、結婚後に苦しむことになります。

素の自分を少しずつ見せていき、自然体でいられる関係を目指しましょう。

9. 相手のペースに合わせすぎた

遠慮しすぎて自分の意見を言えず、ストレスが溜まってしまうケースも。

夫婦は対等な関係。言いたいことは我慢せずに伝えることが大切です。

10. 相手の家族との不和

顔合わせでは印象が良くても、実際に家族付き合いが始まると合わないと感じることもあります。

お互いの家族観や家柄についても、結婚前に確認しておくと安心です。

11. 浮気・不倫

どんなに真面目に見える人でも、結婚後に浮気や不倫に走る可能性はゼロではありません。

誠実さを見極める目も必要です。

12. モラハラ・DV

外からは分からないモラハラやDVも、結婚後に表面化することがあります。

少しでも違和感を感じたら、早めに信頼できる人に相談しましょう。

結婚相談所で離婚しないための対策5選

ではここからは、結婚相談所の低い離婚率を、さらに低くするための対策を5つ紹介していきます。

対策①:信頼できる結婚相談所を選ぶ

まず大事なのは、信頼できる結婚相談所を選ぶことです。

利益だけを優先している結婚相談所は、とにかく「結婚できそうな人」を紹介してきますが、信頼できるところであれば、「あなたの幸せ」を重視して、相手を紹介してくれたり、適切なアドバイスがもらえます。

信頼できる結婚相談所を見極める方法としては、この3つのポイントを意識しましょう。

信頼できる結婚相談所のポイント

  • 運営実績が長く利益が安定している
  • 会員数が多い
  • 無料相談での印象がいい

利益が安定している場合は、目先の利益よりもお客様の「満足度」を重視します。実績や口コミが長期的な利益につながるからです。

会員数が多ければ、選択肢が増えるので、よりあなたに合った人を紹介しやすい環境と言えるでしょう。

一番いい方法としては、無料相談に行くことです。

どれだけ実績がある結婚相談所でも、相性があるため、万人におすすめできるわけではありません。

雰囲気を掴み取るには、無料相談が最も分かりやすい方法です。

具体的におすすめの結婚相談所を知りたい人は、この後紹介する「離婚しないおすすめ結婚相談所」をご覧ください。

対策②:結婚を焦らない

気持ちは非常に理解できますが、結婚を焦って相手を選ばないことも大切です。

焦ってしまうと、多少の違和感を感じても、目を瞑ってしまうからです。

交際前に「これくらいなら我慢できるかな」と思っていても、結婚して一緒に生活すると小さなことでも気になる場合もあります。

まずは焦らず、結婚して一緒に生活した時のこともイメージするようにしましょう。

対策③:カウンセラーの意見も聞く

自分だけで決めず、カウンセラーの意見も聞いてみましょう。

恋愛であるあるなのが、自分はいいと思っていても、周りからは反対されるというパターンです。

友達に相談すると「やめとけ」と言われても、好きだから別れられないという話はよく聞きますよね。

それだけ恋愛は、自分のこととなると盲目になってしまいます。

なので、プロのカウンセラーから、客観的な意見をもらいましょう。

対策④:自分の気持ちは正直に伝える

自分の気持ちは正直に伝えるようにしましょう。

結婚するために、言いたいことを言わずに溜め込んでしまうタイプの人もいます。

しかしその我慢は、結婚後に爆発して離婚するきっかけになるかもしれません。

最も大切なのは、結婚することではなく、「結婚して幸せな生活を送り続けること」です。

結婚する前に、言いたいことを言える関係性になれるかどうか確かめておきましょう。

対策⑤:内面を見極める

外見だけでなく、内面を見極めましょう。

と言っても正直、短期間で相手の全てを知ることはできません。ではどうするかというと、ポイントを絞って、相手を理解することです。

そのポイントとは

  • 意見が食い違っても歩み寄ろうとしてくれるか
  • 感情的にならずに話し合いができるか

といった点です。

どれだけ仲のいいカップルでも、喧嘩や意見の食い違いは発生します。

よくある失敗が、喧嘩や意見の食い違いをしないよう我慢してしまうことです。

しかし大切なのは、そのようなことが起きても、お互い協力して乗り越えれるかどうかです。

離婚する原因は、突き詰めれば「意見・価値観の食い違い」でしかありません。

これを乗り越えるには「理解しようと歩み寄る姿勢」と「冷静な話し合い」が必要です。

これができるかを結婚前に見れれば、離婚する確率は限りなく低くできるでしょう。

離婚しないおすすめの結婚相談所

離婚しない対策が理解できたと思うので、あとは適切な結婚相談所に入会して、婚活を進めるだけです。

ここでは、離婚する確率が低いおすすめの結婚相談所を3つ紹介します。

ツヴァイ

※1 2024年12月期 指定領域における市場調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)
  ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数

おすすめの結婚相談所1つ目は「ツヴァイ」です。おすすめポイントはこちらの通りです。

ツヴァイのおすすめポイント

  • 成婚数No.1という圧倒的な実績
  • 会員数が多い
  • 婚活カウンセラーの質が高い
  • 店舗数が多い
  • 無料マッチング体験ができる

ツヴァイは「成婚率」ではなく「成婚数No.1」という実績を持っています。

会員数は10.2万人で、こちらも業界最大級です。

JLCA認定のカウンセラーが、相手の紹介だけでなく、活動計画のサポート(婚活の進め方を相談)、お見合いのサポート(日程調整や場所選び)、交際中のサポート(プロポーズのタイミングなど)、成婚後のサポート(結婚式や指輪選びの相談)まで手厚くしてくれます。

カウンセラーが直接紹介してくれる「ハンドメイド紹介」のお見合い承認率は91%なので、入会してけどお見合いできないという不安はないでしょう。

店舗数は全国に53店舗あり、地方でも比較的通いやすいです。

入会前に無料でマッチング体験ができるので、どんな人がいるか気になる人は、こちらのリンクからチェックしてみましょう!

ツヴァイで無料マッチング体験

サンマリエ

サンマリエ

おすすめの結婚相談所2つ目は「サンマリエ」です。

おすすめポイントはこちらの3つです。

サンマリエのおすすめポイント

  • 業界最大規模の会員数
  • 手厚いサポート体制
  • 創業40年の豊富な実績

サンマリエの会員数は約9.1万人で、業界最大規模の数となっています。

完全担当性はもちろん、9種類の出会い方を用意しており、婚活会話術、模擬お見合いなど、様々な婚活支援プログラムもあるため、恋愛経験が少ない人も出会いやすい環境となっています。

創業40年と、全国の結婚相談所の中でもトップクラスの実績があります。

サンマリエで無料診断をしてみる

フィオーレ

おすすめの結婚相談所3つ目は「フィオーレ」です。

おすすめポイントはこちらの3つです。

フィオーレのおすすめポイント

  • 申し込み人数が無制限
  • データ分析によるアドバイス
  • 入会前に無料でマッチングできる

ほとんどの結婚相談所では、お見合いの申し込み人数に上限がありますが、フィオーレの「フィオーレコース」では、無制限に申し込みができます。

婚活のアドバイスは、担当者の主観や経験によって変動がありますが、フィオーレでは具体的なデータを用いてフィードバックしてくれるため、具体的かつ担当によるサービスレベルの変動も小さいです。

入会前に無料でマッチング体験ができるので、実際にどんな人がいるのか見てから入会することもできます。

フィオーレで
マッチング体験をしてみる

結婚相談所を賢く選んで離婚しない結婚を目指そう!

今回は、結婚相談所の離婚事情について解説しました。

まとめ

  • 結婚相談所の離婚率は10%で他に比べても低い
  • 離婚しない結婚をするためには、実績のある結婚相談所を選ぶこと
  • おすすめの結婚相談所はツヴァイサンマリエフィオーレ

今回の内容で、結婚相談所の離婚率は低く、さらに離婚率を下げる方法は理解できたと思います。

あとは行動に移すだけです。この1歩を踏み出せるかどうかが大事です。

無料体験できる結婚相談所もあるので、気になる所があればチェックしてみてくださいね!

ツヴァイで無料マッチング体験

  • この記事を書いた人

れん

恋愛・婚活メディア「コイナビ」編集長。 いじめにあいコミュ障→自分を変えたくて20年と500万円を恋愛・婚活に投資→タイプの女性と交際→得た恋愛・婚活ノウハウを発信(歴5年)

-結婚相談所
-,