この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事になっています。
結婚相談所を選ぶ際、料金や会員数だけで決めてしまうと、後々後悔することがあります。
実は、自分に合った結婚相談所を選ぶには、7つの比較ポイントを押さえることが最重要です。
2025年最新版の情報をもとに、当サイトが有名結婚相談所10社以上を50項目以上で独自調査し、他の利用者の体験談も交えて解説します。
この記事でご紹介する「後悔しない結婚相談所の選び方|7つの比較ポイント」を実践すれば、あなたの婚活目標に最適な結婚相談所が見つかります。
記事前半では結婚相談所の基礎知識と選び方を、後半では決断までの具体的ステップを解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

結婚相談所選びで後悔しないために知っておくべきこと
結婚相談所選びで失敗する人の多くは、事前準備不足のまま入会してしまいます。
以下の3つのポイントを理解した上で、相談所を比較検討することが、後悔のない婚活の第一歩です。
結婚相談所選びで後悔しないために知っておくべきこと
- 結婚相談所は「サービス」であり「運命の相手を保証するもの」ではない
- 入会前に自分の「婚活の目的」「譲れない条件」を明確にすべき理由
- 相談所選びで最も重要なのは「料金の安さ」ではなく「カウンセラーとの相性」
結婚相談所は「サービス」であり「運命の相手を保証するもの」ではない
結婚相談所に入会すれば、必ず理想の相手が見つかるわけではありません。
結婚相談所はあくまで出会いの場を提供するサービスです。提供された出会いの中で、自分自身が相手を見極め、関係を構築していく努力が不可欠です。
例えば、年収や外見など条件面で理想の相手に出会えても、価値観や人生観が合わなければ成婚には至りません。逆に最初は想定外だった相手との相性が良く、成婚に至るケースも多くあります。
つまり、結婚相談所選びの段階では「どの相談所が最も多くの出会い機会を作ってくれるか」という視点が重要であり、その後の相手選びや関係構築は自分の判断力と行動力にかかっているのです。
入会前に自分の「婚活の目的」「譲れない条件」を明確にすべき理由
自分が何を求めているのか不明確なまま相談所を選ぶと、後々「こんなはずじゃなかった」という事態に陥りやすいです。
婚活の目的は人それぞれ異なります。「1年以内に成婚したい」という人と「じっくり時間をかけたい」という人では、最適な相談所のタイプが変わります。
また、「地元での出会いを重視したい」なら地域密着型の中小相談所、「多くの選択肢から選びたい」なら大手相談所というように、優先順位によって選択肢が絞られます。
入会前に「3年以内に結婚したい」「年収500万円以上」「価値観が合う人」など、自分の目的と条件を整理しておくことで、相談所選びの基準が明確になり、結果的に失敗リスクを大幅に減らせるでしょう。
相談所選びで最も重要なのは「料金の安さ」ではなく「カウンセラーとの相性」
多くの人が料金を重視して相談所を選びがちですが、実はこれが落とし穴になり得ます。
月会費が安くても、カウンセラーのサポートが不十分では、婚活が長引き結果的に総額費用が膨らむケースが少なくありません。
逆に月会費が高めでも、カウンセラーが親身になってサポートしてくれれば、短期間での成婚につながり、結果的に費用対効果が高くなることもあります。
最適な相談所を選ぶには、複数の無料相談に足を運び、カウンセラーの対応や相性を比較することが最優先です。料金は複数社を比較した後で、その中から選ぶというアプローチが成功への近道となります。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
結婚相談所の4つのタイプ
結婚相談所は大きく4つのタイプに分類されます。各タイプの特徴を理解することで、自分のライフスタイルや婚活スタイルに合った相談所を選べるようになります。
結婚相談所の4つのタイプ
- データマッチング型|費用を抑えマイペースに活動したい人向け
- 仲人型|手厚いサポートで短期成婚を目指したい人向け
- ハイブリッド型|良いとこ取りで効率的に活動したい人向け
- オンライン完結型|場所や時間を選ばず婚活したい人向け
データマッチング型|費用を抑えマイペースに活動したい人向け
データマッチング型は、コンピュータが会員データを分析して相手を紹介するシステムで、最も費用が安いのが特徴です。
月会費は3,000〜10,000円程度と低めで、手厚いサポートを必要としない人に適しています。自分のペースで相手を探したい、なるべく費用を抑えたいという人に向いているでしょう。
一方、カウンセラーからのアドバイスが少ないため、相手選びや交際のコツを一から教えてもらいたい初心者には不向きです。また、紹介される相手の質や数も相談所により差が出やすくなります。
コストを優先し、ある程度の婚活知識や経験がある人向けのタイプと言えます。
仲人型|手厚いサポートで短期成婚を目指したい人向け
仲人型は、専属カウンセラーが一対一で丁寧にサポートする従来型の結婚相談所です。
カウンセラーが相手を厳選して紹介し、交際中もアドバイスをくれるため、短期間での成婚を目指しやすいのが大きなメリットです。月会費は15,000〜30,000円程度と高めですが、手厚いサポートに対する満足度が高い傾向にあります。
初心者や、婚活がうまくいかずに困っている人、異性とのコミュニケーションに不安がある人には最適です。ただし、相談所ごとにカウンセラーの質にばらつきがあり、相性が合わない場合は婚活自体がストレスになる可能性もあります。
丁寧なサポートを求め、自分に合ったペースで成婚を目指したい人に最適なタイプです。
ハイブリッド型|良いとこ取りで効率的に活動したい人向け
ハイブリッド型は、データマッチング型と仲人型の両方を備えた結婚相談所です。
システムによる自動紹介と、カウンセラーによる手動紹介の両方が受けられるため、出会いの数が多く、かつ必要な時にサポートを受けられるバランスの取れた活動が可能です。月会費は10,000〜20,000円程度で、費用対効果が高いのが特徴です。
自分のペースで活動しつつ、困った時には相談できる環境が欲しい、という人に向いています。ただし、機能が多い分、操作が複雑になる傾向があり、システムの使い方に不安がある人には工夫が必要かもしれません。
効率的に多くの相手と出会いながら、程よいサポートを受けたい人に適した選択肢です。
オンライン完結型|場所や時間を選ばず婚活したい人向け
オンライン完結型は、入会から相手探し、カウンセリングまですべてオンラインで完結する比較的新しいタイプです。
相談所への来店が不要なため、地方在住者や仕事が忙しい人、プライバシーを重視したい人に最適です。月会費も4,000〜15,000円程度と比較的安いので、気軽に始めやすいのが魅力です。
一方、対面でのカウンセリングがない分、細かいニュアンスが伝わりにくい可能性があります。また、オンライン完結型は比較的新しいサービスのため、実績や口コミが限定的な場合も多いです。
時間や場所に縛られず、自分のペースで婚活したい人に向いているタイプと言えるでしょう。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
【最重要】後悔しない結婚相談所の選び方|7つの比較ポイント
結婚相談所選びで失敗しないためには、複数の角度から比較検討することが必須です。
以下の7つのポイントを押さえることで、自分に最適な相談所が見つかります。
後悔しない結婚相談所の選び方
- 会員数と会員層|理想の相手と出会えるか
- 料金体系|「月会費」だけでなく「総額」で比較する
- サポート内容|どこまで寄り添ってくれるか
- 成婚の定義|「成婚=婚約」とは限らないので注意
- 所属連盟(IBJなど)|出会いの数に直結する重要指標
- 口コミ・評判|ブログや知恵袋の情報の正しい見極め方
- 無料相談の質|カウンセラーとの相性が最大の決め手
ポイント1:会員数と会員層|理想の相手と出会えるか
会員数が多いほど、理想の相手と出会える確率が高まります。
ただし、単純に会員数だけでなく、会員層の質も重要です。例えば、年収層、年代分布、地域分布などをチェックしましょう。
30代女性で高年収男性との出会いを希望するなら、男性会員の年収分布が高い相談所を選ぶべきです。地方在住なら、地元に会員が多い相談所を選ぶことで、出会いの機会が格段に増えます。
相談所のホームページで会員数が公開されていない場合は、無料相談で直接質問してください。
具体的な数字を示さない相談所は、実績が乏しい可能性があるため要注意です。
ポイント2:料金体系|「月会費」だけでなく「総額」で比較する
結婚相談所の料金は複雑で、複数の費用が組み合わされています。
一般的な料金体系は以下の通りです。
主な費用項目
- 入会金:50,000~200,000円
- 月会費:5,000~30,000円
- お見合い料:1回500~3,000円
- 成婚料:50,000~200,000円
月会費が3,000円でも、入会金20万円+成婚料20万円なら、1年間で活動した場合の総額は約56万円になります。
「月会費が安い」という表示に惑わされず、必ず総額で比較することが重要です。
無料相談時に、「成婚まで平均どのくらいの期間がかかるか」を聞き、それに基づいて総額を計算することをお勧めします。
ポイント3:サポート内容|どこまで寄り添ってくれるか
結婚相談所のサポート内容は、相談所のタイプによって大きく異なります。
仲人型なら、プロフィール作成、相手紹介、交際中のアドバイスなど、手厚いサポートが期待できます。
データマッチング型なら、システムによる相手紹介が中心で、カウンセラーへの相談は限定的です。
ハイブリッド型なら、基本的な紹介はシステム、困った時は人間による相談という両者のいいところ取りができます。
無料相談で「具体的にどのようなサポートが受けられるのか」を確認し、自分の婚活スタイルに合ったレベルのサポートを選ぶことが大切です。
ポイント4:成婚の定義|「成婚=婚約」とは限らないので注意
結婚相談所が「成婚」と言う際の定義は、相談所ごとに異なります。
これが後悔の大きな原因になることもあります。
成婚の定義の例
- 婚約状態になったとき
- 交際を開始したとき
- 相手との関係を退会理由として報告したとき
「成婚率95%」と謳っている相談所でも、実は「交際開始」を成婚と定義していれば、実際の婚約率は大きく異なる可能性があります。
無料相談で「成婚の定義は何か」「退会理由別の統計はあるか」を必ず確認してください。
透明性のある相談所なら、この質問に対して詳しく説明してくれるはずです。
ポイント5:所属連盟(IBJなど)|出会いの数に直結する重要指標
結婚相談所の多くは、複数の連盟に加盟しており、これが出会いの数を大きく左右します。
主な連盟
- IBJ(日本結婚相談所連盟):最大規模、会員数約100,000人
- BIU(日本ブライダル連盟):約30,000人
- JBA(日本結婚相談協会):約23,000人
例えば、IBJに加盟している相談所なら、加盟社を通じてIBJ内全体の会員との出会いが可能です。
小さな相談所でも複数の連盟に加盟していれば、大手に劣らない出会いの機会が得られます。
所属連盟の確認は、出会いの数に直結する重要な判断基準となります。
ポイント6:口コミ・評判|ブログや知恵袋の情報の正しい見極め方
口コミは参考になる一方で、全てを鵜呑みにすることは危険です。
口コミ情報の見極めポイント
- 具体的な内容が書かれているか(体験者の声の可能性が高い)
- 極端に良い or 悪いだけの口コミは疑う
- 複数のサイトで同様の評価がされているか確認
- 投稿日時が最近であるか
例えば、「成婚できました!」という口コミだけでなく、「3ヶ月活動して、月に平均3人紹介された」といった具体的な内容が書かれている口コミの方が信頼性が高いです。
また、GoogleマップやXなど、複数のプラットフォームで確認することで、より客観的な評判を把握できます。
ポイント7:無料相談の質|カウンセラーとの相性が最大の決め手
ここまでの6つのポイントを比較した結果、複数の相談所に絞り込まれたなら、最終決定は「無料相談の質」で判断しましょう。
無料相談でチェックすべき点
- あなたの話をしっかり聞いてくれるか
- 一方的に相談所の魅力を押し付けないか
- 具体的で実行可能なアドバイスをくれるか
- 不安な点に対して丁寧に答えてくれるか
- 強引な勧誘や即決を迫ってこないか
実は、料金や会員数よりも、カウンセラーとの相性が成婚率を大きく左右するという研究結果もあります。
3年間の婚活を一緒に進める相手だからこそ、信頼でき、親身に寄り添ってくれるカウンセラーを選ぶことが、最終的な成功の鍵となるのです。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
【イチオシ】おすすめの結婚相談所5選
後悔しない結婚相談所選びのために、サポート体制、会員数、料金、実績などの観点から厳選した5つの相談所を紹介します。
自分のニーズに合った相談所を見つけるための参考にしてください。
おすすめの結婚相談所5選
- ツヴァイ
- エン婚活エージェント
- サンマリエ
- IBJメンバーズ
- ウェルスマ
ツヴァイ

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| サービス形態 | ハイブリッド型(データマッチング+仲人紹介) |
| 加盟連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟)+自社会員 |
| 会員数 | 約11万人 |
| 男女比 | 男性50%:女性50% |
| 年齢層 | 男性:20~30代 女性:20~30代 |
| 料金 | 年額310,200円~ |
| 主な出会い方法 | ・紹介書(月2回) ・条件検索 ・価値観診断 ・婚活イベント ・仲人紹介 |
| サポート体制 | ・JLCA認定カウンセラーによる個別サポート ・お見合い・プロポーズ支援あり |
| 特徴的サービス | ・価値観マッチング ・婚活パーティー ・ハンドメイドマッチング(お見合い承諾率91%) |
| 運営会社 | 株式会社ZWEI |
| 店舗数 | 全国54店舗 |
| 創業年数 | 42年 |
| 無料体験 | 無料マッチング体験あり(カウンセリング付き) |
| 公式サイト | ツヴァイ公式 |
ツヴァイは、IBJグループの大手結婚相談所で、会員数が多く、サポート体制が充実している点が特徴です。
ツヴァイの主な特徴は以下の通りです。
- 会員数が約11万人と業界でも有数の規模
- 専任のマッチングコーディネーターが丁寧にサポート
- 条件検索とAIマッチングの両方で相手を探せる
- 成婚までの平均期間は約5ヶ月
- 全国に店舗があり、対面でのカウンセリングが充実
料金体系としては、入会金が約118,800円、月会費が15,950円から。
成婚料が無料という点も、利用者にとって分かりやすい料金設定になっています。
後悔しにくい理由としては、専任コーディネーターが活動全体を通じてサポートし、相手選びの段階から丁寧にヒアリングしてくれるため、焦った決断を避けやすいという点が挙げられます。
また、会員数が多いため、自分の希望条件に合った相手と出会いやすく、選択肢が豊富な点も魅力です。
エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、オンライン中心で料金が安く、自分のペースで活動できる点が特徴です。
主な特徴は以下の通りです。
- 月会費が約14,300円と業界でも安価な部類
- 入会金が約10,780円と低額
- オンラインでの活動が中心だが、電話サポートも充実
- 成婚までの平均期間は約5.7ヶ月
エン婚活エージェントの利点は、料金が安いため、気軽に始められる反面、自分で積極的に活動する必要があるという点です。
つまり、相談所のペースに流されず、自分たちのペースで相手を見極めやすいということになります。
オンライン中心のため、時間に融通がきき、忙しい方にも向いています。
ただし、対面でのきめ細かなサポートを求める方には、物足りないかもしれません。
サンマリエ

サンマリエは、歴史が長く、結婚相談のプロフェッショナルが揃っており、成婚率が高いとされている相談所です。
主な特徴は以下の通りです。
- 30年以上の歴史を持つ老舗相談所
- 成婚率が50%程度と業界でも高水準
- 専任のマリアージュカウンセラーによる丁寧なサポート
- 会員数が約10万人(提携含む)と非常に多い
- 価値観マッチングに力を入れている
料金は比較的高めで、入会金が約165,000円、月会費が約15,400円からとなっています。
サンマリエが後悔しにくい理由としては、経験豊富なカウンセラーが相手選びの段階から価値観をすり合わせるサポートに注力しているため、結婚後のギャップが少ないという点が挙げられます。
また、会員数が多い分、多角的なマッチングが可能です。
IBJメンバーズ

IBJメンバーズは、IBJという業界最大手の連盟に所属する相談所で、システムの充実度と会員ネットワークが最大級です。
主な特徴は以下の通りです。
- IBJ連盟加盟で、会員数が約10万人と最大規模
- AIマッチングと手動マッチングの両方を活用
- 専任のカウンセラーによるサポート
- 成婚までの平均期間は約4.8ヶ月
- 婚活セミナーや交流会も充実
料金は、入会金が252,450円、月会費が17,050円と、他の相談所と比べ入会金が高めです。
しかし、IBJ連盟の膨大な会員ネットワークと、充実したシステムにより、相手との出会いの質が高い傾向にあります。
真剣な結婚希望者が多い環境で活動できるため、焦らず相手を見極めることができます。
ウェルスマ

ウェルスマは、オンラインを中心とした新しいタイプの結婚相談所で、AI技術と人間のサポートを組み合わせているのが特徴です。
主な特徴は以下の通りです。
- 月会費が9,800円から始められる業界最安値級
- AIによるマッチングが中心だが、サポートも受けられる
- スマートフォンでいつでも活動できる
- 成婚までの平均期間は約4~6ヶ月
- オンライン完結のため、来店不要
ウェルスマの利点は、料金が安く、時間や場所に制約されず、自分のペースで活動できるという点です。
相談所のカウンセラーに流されず、自分たちの判断を大事にしたい方に向いています。
ただし、きめ細かい対面サポートが少ないため、自分で相手を見極める力が必要となります。
各相談所にはそれぞれ特徴があり、あなたの優先事項(料金、サポート体制、会員数など)によって最適な相談所は異なります。
複数の相談所で無料相談を受け、自分に合った相談所を選ぶことをお勧めします。
成婚率を左右する「カウンセラー」の選び方|3つの見極めポイント
結婚相談所選びで最も重要なのは実は料金ではなく、カウンセラーの質です。
以下の3つのポイントを意識して、無料相談の場でカウンセラーの対応をチェックしましょう。
カウンセラーの選び方
- あなたの価値観を尊重し、否定しないか
- 具体的なアドバイスをくれるか(精神論だけでないか)
- レスポンスが早く、誠実に対応してくれるか
あなたの価値観を尊重し、否定しないか
良いカウンセラーは、あなたの考えや希望を一度受け止めた上で、アドバイスをくれるものです。
無料相談の際、あなたが「こういう相手を探したい」と伝えた時、カウンセラーの反応を注意深く観察してください。条件に対して即座に「そういう相手はいません」と否定したり、「その条件では難しい」と最初から諦めさせようとしたりする人は要注意です。
一方、良いカウンセラーは「そういう相手を探すために、こういう工夫ができますね」と、あなたの希望を叶えるための方法を一緒に考えてくれます。たとえ条件が厳しい場合でも、できる範囲での提案をしてくれるのが特徴です。
婚活中は落ち込むこともあり、そのような時に価値観を認めてくれるカウンセラーの存在は大きな支えになります。
具体的なアドバイスをくれるか(精神論だけでないか)
カウンセラーから受けるアドバイスが「頑張ってください」「自分に自信を持つことが大事」といった精神論だけなら、それは専門家としての価値が限定的です。
優秀なカウンセラーは、「プロフィール写真はこう改善しましょう」「自己紹介文のこの表現を変えてみませんか」といった、すぐに実行できる具体的な指導をしてくれます。
また、交際がうまくいかないときも「相手のどの部分が気になるのか」を引き出し、その上で「こういう見方もありますよ」と視点を広げるサポートをします。相手との相性判断や、デート時の会話のコツなど、実践的なアドバイスが得られるかを確認しましょう。
無料相談で「どんなアドバイスをしてくれるのか」を見極めることで、入会後の満足度が大きく変わります。
レスポンスが早く、誠実に対応してくれるか
婚活中は何か質問や相談したい時が必ず出てきます。その時にカウンセラーからの返信が遅い、返信がないという状況は、モチベーション低下につながり婚活失敗の原因になり得ます。
無料相談後に「今後、何か質問がある場合はどうやって連絡するのか」を確認し、その時のカウンセラーの説明や対応の丁寧さを見てください。曖昧な返答をしたり、説明が不十分なら、実際の対応も同じレベルの可能性が高いです。
実際に入会前にメールで簡単な質問をしてみて、返信速度と内容の誠実さをチェックするのも良い方法です。
返信が早く、丁寧に対応してくれるカウンセラーなら、婚活中も安心して進められるでしょう。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
【ぶっちゃけ】こんな結婚相談所はおすすめしない!注意すべき3つの罠
入会後に後悔するケースの多くは、事前に危険信号を見逃していることが原因です。以下の3つの特徴に当てはまる相談所は避けるべきです。
おすすめしない結婚相談所の特徴
- 料金体系が不透明で、追加請求が多い
- メリットばかり強調し、デメリットを説明しない
- 強引な勧誘や即決を迫ってくる
料金体系が不透明で、追加請求が多い
相談所のホームページに月会費しか記載されておらず、その他の費用が明確でない場合は要注意です。
実際には初期費用、成婚料、お見合い料、退会手数料など、複数の費用が存在するケースが多くあります。
「月会費3,000円」と謳っていても、実際には他に30万円以上の請求が発生するという相談所も存在します。
無料相談の際に「総額でいくらかかるのか」「どのようなタイミングで追加料金が発生するのか」を必ず書面で確認してください。その時にカウンセラーが説明を曖昧にしたり、詳細な見積書をくれようとしなければ、その相談所は避けた方が無難です。
入会前に複数の相談所で見積もりを取り、料金体系を比較することが重要です。
メリットばかり強調し、デメリットを説明しない
「成婚率95%」「1ヶ月以内に相手が見つかる」といった、都合の良い情報だけを強調する相談所は信用できません。
成婚率の定義は相談所ごとに異なり、「婚約」ではなく「交際開始」を成婚と定義している場合もあります。
また、「1ヶ月以内に出会える」ことと「成婚する」ことは全く別です。
良い相談所は、メリットだけでなく「このタイプの相手は紹介が難しい場合がある」「活動期間に個人差がある」といったデメリットも率直に説明してくれます。
無料相談で「デメリットはありますか?」と直接質問し、正直に答えてくれるかどうかでその相談所の信頼性が判断できます。
強引な勧誘や即決を迫ってくる
「今日中に決めてくれたら割引します」「このキャンペーンは今月限りです」といった、決断を急かす相談所は避けましょう。
婚活は人生の大事な決断です。にもかかわらず、即座の判断を迫ってくるカウンセラーは、入会者の利益よりも自社の業績を優先している可能性が高いです。
また、複数の相談所を比較検討したいという希望に対して、不機嫌になったり、強引に説得しようとする態度も危険信号です。優良な相談所は、顧客が慎重に判断することを支援する姿勢を持っています。
無理なく婚活を続けるためにも、焦らず複数の相談所を比較し、自分のペースで決定することが大切です。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
「多くて選べない…」と悩むあなたへ|決断するための最終ステップ
結婚相談所が多すぎて決められないのは、判断基準が曖昧だからです。
以下の3つのステップに従うことで、自分に最適な相談所を絞り込めます。
結婚相談所選びの判断基準
- 婚活の「目的」と「期間」を再確認する
- 譲れない「条件」に優先順位をつける
- 複数の無料相談で「人」を比較して決める
STEP1:婚活の「目的」と「期間」を再確認する
まず自分自身に問い掛けてください:「いつまでに結婚したいのか」「結婚を急ぐ理由は何か」。
この答えによって、選ぶべき相談所のタイプが大きく変わります。
例えば「1年以内に成婚したい」なら、手厚いサポートの仲人型やハイブリッド型が適切です。一方「じっくり時間をかけて相手を見極めたい」なら、自分のペースで活動できるデータマッチング型が向いています。
また「子どもを持ちたいから35歳までに結婚したい」など、具体的な期間が決まっていれば、それに対応できる相談所の規模や支援体制が見えてきます。
自分の婚活ゴールを明確にすることが、相談所選びの最初の一歩となります。
STEP2:譲れない「条件」に優先順位をつける
「料金が安い」「会員数が多い」「サポートが手厚い」など、相談所に求める条件は複数あります。
しかし全てを満たす相談所は稀です。だからこそ、「これだけは譲れない」という最優先条件を1~2個に絞ることが重要です。
例えば、以下のように整理してみてください。
- 優先度が高い条件:月会費は15,000円以下・地元での出会いを重視したい
- 優先度が中程度の条件:カウンセラーのサポート体制
- 優先度が低い条件:全国規模の会員数
このように優先順位をつけることで、検討対象を3~5社程度に絞り込むことができます。
STEP3:複数の無料相談で「人」を比較して決める
最終的な決め手は「料金」ではなく「カウンセラーという人」です。
最低でも3社以上の無料相談に足を運び、カウンセラーの対応や相性を直接確認してください。
各相談所で以下の点をチェックしましょう。
- あなたの話をしっかり聞いてくれるか
- 具体的で実行可能なアドバイスをくれるか
- 強引さや違和感を感じないか
- 質問に対して丁寧に答えてくれるか
複数の相談所を比較することで、「この人なら3年間一緒に婚活できそう」と感じるカウンセラーが必ず現れます。
その感覚を信じて決定することが、後悔のない選択につながるでしょう。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
結婚相談所の選び方に関するよくある質問(Q&A)
結婚相談所選びで多くの人が迷う点をまとめました。以下の質問に対する回答を参考に、自分の状況に合わせて判断してください。
大手と中小、どちらを選ぶべき?
どちらが良いかは、あなたの優先順位次第です。
大手は会員数が多く、出会いの選択肢が広がります。ただし、カウンセラーが多忙で対応が手薄になる可能性もあります。
中小は手厚いサポートが期待でき、地域密着型なら地元での出会いに強いのが特徴。ただし会員数が限定的です。
「多くの選択肢から選びたい」なら大手、「丁寧なサポートを重視」なら中小を検討しましょう。
結婚相談所での「相手」の選び方のコツはありますか?
最初から理想通りの相手を求めすぎないことが重要です。
プロフィールだけでなく、実際に会ってみると印象が変わることは多くあります。「年収は条件より低いけど、人柄が良い」など、予想外の相性に気付くことも。
ただし、絶対譲れない条件(結婚観、金銭感覚など)は守り、その他は柔軟に考えるバランスが成功の鍵です。
地方在住でも良い結婚相談所は選べますか?
オンライン完結型やハイブリッド型なら、地方在住でも問題なく活動できます。
大手相談所でも地方支社を持つ企業が多いので、まずは全国対応の相談所から検討を始めてください。
ただし、地域密着型の中小相談所を選べば、地元での出会いにより強い可能性もあります。複数の無料相談で確認しましょう。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
最適な結婚相談所を選んで、後悔のない婚活を始めよう
この記事では、失敗しない結婚相談所の選び方について、7つの比較ポイントと注意点を詳しく解説しました。
重要なポイントをまとめます。
まとめ
- 結婚相談所は出会いの場であり、相手を保証するものではないため、自分の努力が不可欠
- データマッチング型、仲人型、ハイブリッド型、オンライン完結型の4つのタイプから、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶ
- 会員数・料金・サポート内容・成婚の定義・所属連盟・口コミ・無料相談の質の7つのポイントで比較する
- カウンセラーの質が成婚率を大きく左右するため、相性の見極めが最優先
- 料金が不透明、メリットばかり強調、強引な勧誘をする相談所は避けるべき
- 婚活の目的と期間を明確にし、譲れない条件に優先順位をつけることで、検討対象を絞り込める
- 最終的には複数の無料相談に足を運び、カウンセラーという「人」を比較して決断する
この記事で解説した選び方を実践すれば、あなたに最適な結婚相談所が見つかり、充実した婚活を始められます。
迷っている時間ももったいないので、まずは気になる相談所の無料相談に申し込んでみましょう。
理想のパートナーとの出会いは、正しい選択から始まります。
当サイトおすすめ結婚相談所3選

ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
